無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

チーム ケイズ

2016年7月19日 (火)

WEX爺ヶ岳 行ってきました!

さぁいよいよレースに挑みます!
チームケイズ・オフロード部
ついに爺ヶ岳にやってまいりました

7月17日(日)
WEXイースト 第5戦 爺ケ岳スキー場 長野大会
0014_2


爺ヶ岳スキー場の勇大なゲレンデを爆走して
頂上付近は名物【ガレクライム】延々と登り
【ロックンロールリバー】岩場の川跡路を通り抜け…

関東近郊・黒部大町の観光地、
多くのライダーが挑戦に訪れる名レースです。

今回は本番当日は雨の予報(涙)
なので、前日から現地入り本格的なピットを設営

0015

0009
さっそくタイヤも交換
セッティング変更でマディに備えます

0010
せっかく立派なパドック。前夜祭は豪勢に!
レースやライディング、それ以外でもwww
話題が尽きません。遅いのに…

0012
翌朝、予報がみごと的中。雨です(涙)
でもこれもレースの醍醐味。スタートです!
0013


0008_2

0007
みんな、爺ヶ岳の山中に吸い込まれていきます…

0006
爺ヶ岳・初陣のアニキ爆走!

…途中の厳しい難所越えルート 大渋滞が発生!
0005

0003
なんと!チームケイズのライダー翔さん&ハッシー
苦境を見かねてレースを投げ出し、
急遽スタッフに変わってみんなの救出に飛び出しました!
0002
素晴らしいです♪

その先で転げまわるワタナベヒデヲ(左)
0001

クロスカントリーの名峰・爺ヶ岳に挑んだ
今回のチームケイズ。

…日頃からの熱心な練習の成果を十分に発揮し
みなさま思い思いにレースを満喫できました。
ケガも無く、無事レース終了。ヨカッタ♪

さぁ次回は、どんな闘いを繰り広げましょうか!
楽しみです。またみんなでいっしょに
ビバ・オフロード♪
0004


2011年8月25日 (木)

JNCCスプラッシュ月山 山形大会

Frm7

前回チームケイズで出場したJNCCジョニエルGでエンデューロの魅力に取りつかれてしまったので、今回の山形大会にも出場することになりました。

大会名のとうりスプラッシュします!つまり川渡りです!豪快に水しぶきを上げて走りぬける感じは写真を見るだけでも爽快です。ただリスクも有ります。チーム員の中には川を渡った経験がある人は一人もいませんし、転倒したら水没なんてコトも(汗)

車両も装備も水対策が不可欠で、エンジン内部への水の浸入対策やロールオフの貼りつき対策をします。水没した時にレース復帰出来るように工具を背負って走るコトも考えます。簡単なことでリタイアしたくないですからね。

チームケイズは、KX250Fが3台、KX80が1台、DT200WRが1台の計5台で出場します。前回出場したメンバーは全員出場で、クラスも前回より全員アップしました。さらに今回は1名新規出場です。

全員頑張ってきますので応援お願いいたします!

2011年5月31日 (火)

JNCC参加のみなさーん!(ナガ)


JNCC用タイヤいっぱい入荷しましたー!
着々と準備は進んでおります。
トラブル無いようにしっかり整備しましょうね。

大きい大会に出場することによって、それに向けて普段やらない突っ込んだ車両整備や練習は色んな面で自分を成長させてくれます。
手を抜いてては意味ないですが( ̄◇ ̄;)

明日も練習しますよー!暇な人付き合ってー!!

2011年5月23日 (月)

今年は出ちゃイケません!?

P4270027

去年のツーリストトロフィー夏の大会で、NS-2クラス2時間耐久レースで見事に優勝したチームケイズ。

その大会の耐久レースだけは、WR250Xでの出場が認められ、エンジンの性能差か、ライダーの力量か、チームの会長でもある高Nくんはファーステストラップでコースレコードをたたき出した。

耐久レースだから、楽勝ではなかった。過去の耐久においても、上位を走りながらも、つらく悔しい思いを繰り返してきた。時に理不尽なルールに抗議したこともあった。

やっと手に入れた優勝だった。小さな草レースだが、チームケイズにとって誇れる優勝だった。

今年の大会を前に、レギュレーションを同封した案内が届いた。しかも、優勝した高Nくん宛に。

招待状?どころか・・・今年は貴方のクラスはありません・・・・・ですと。

P6040115

運営側とは、過去数年にわたり・・・・やり合ってきておりますが・・・・・・

とうとう、除外されてしまいました・・・・・・・・何か問題でもあるのかな~

・・・・・とにかく、無念!

2010年11月29日 (月)

WER結果!

Img_04361

行って来ました!WER R-9

今回の参加者は、はっしー選手、N浜選手、ナガチャンでした。いつもより少なかったですが、楽しくやってきました。

天気、コースコンディション共に最高で、とても走りやすかったです。

写真のハッシー選手は見てのとうり若葉ミニクラス5位入賞!もう表彰台の常連ですね。画質悪くてすんません(T_T)

N浜選手はインターミディU-39クラス5位入賞!いつもスタート直後、前半の追い上げが素晴らしい!僕はいつも1周目か2周目で抜かれてしまいます。スタートはなぜか僕のが速いんですが…

そして僕は、N浜選手と同クラスのインターミディーU-39クラス7位でした。今回は入賞狙っていたので悔しー!モトクロスには良い季節になったし、もっと練習しなくては!!

次回はWERは、12月19日 オフロードビレッジBコース R-10最終戦

すでに参加表明している選手が6人います!最終戦なのでもっと大勢で出ちゃいましょう!

そして今年の締めくくり、大晦日に年末EDもあります!

こちらも参加者募集中です。 

2010年9月30日 (木)

デカール&三宅島エンデューロ

右コーナーが苦手なナガチャンです(笑)

デカール貼ったどー!!

シュラウドとゼッケンスイングアームだけですが、、、

ここまで貼ると欲がでますなーあとフロントフェンダー、リアフェンダー、フォークカバー、シートカバーも貼りたいなー!!

三宅島ED出場しますよー!!150分の耐久レースです。

150分も連続で走ったこと無いから、練習しなくては(汗)

同時にツーリングツアーとか観戦ツアーなんかもあります。

めったにできない経験を一緒に経験しませんか??

2010年9月13日 (月)

ウイークエンドレーサーズ レポート

またまた暑い中走ってきました!でも秋っぽい風が時折吹いて爽やかな感じでしたよ。12時間耐久の時は、ヤバかったっすもん!

今回はモトクロスビレッジと言う事もあり、参加台数少ないかなー?と思っていました。が、多かった!次回まで期間が空くからかな!?秋っぽくなったからかな!?

きんにく選手が、きゅうきょ仕事になってしまい、残念ながら参加できませんでしたが、その他のメンバーとN浜さんが参加しました。

はっしー選手は、マシントラブルもあり7位

アクセル開けられるようになって早くなってきましたね。

oh!川選手は、前回からクラスアップしたのにも関わらず、前回よりも上位の6位入賞!

やっぱコソ練がきいてますね!確実に速くなって来ました!

N浜選手は、僕らとは別格な走り!で4位

今度おしえてくださーい!

で、ぼくは10位

N浜さんと同じクラスに出場しましたが、みなさん速い速い!まだ僕のレベルでは、ついていけなかった(-_-;)

とまぁ今回もレースをエンジョイできました。写真撮るの忘れてました(-_-;)

WER、レース独特のピリピリした感じがあまりなく、とても参加しやすいレースだと思います。興味のある方一緒に出てみませんか?

2010年7月 1日 (木)

どんだけ持ってんの?

P6070022

先日のレースでエンジンブローして悔しいリタイヤと言う結果となってしまったOh!マシン。

いろいろ、チーム員の意見も参考にして 今後どうして行こうかと・・・・・

原因を追及していくのはもちろんだが、・・・・

出た結果は・・・・・・リセット!

エンジン腰下部は使えそうなのだが、折角だからエンジンごともう一度始めからやり直そう と言う事にあいなりまて、次の日には、「じゃーこのエンジンを乗せましょう」とOh!氏が早速持って来ました。

今までも沢山のエンジンを乗せ換えてきたけど、どんだけSRX250のエンジン持ってんダーッ!?

たぶん、自分でも判らなくなるくらい、フレームやら足回りやら、エンジンやら持ってるようです。

実際#99号車も何台のSRXから部品取りしたのかも分かってないはずです。

レースが終わったら、エンジンバラースッ!! の展開はここのところのOh!氏のお決まりとなって来てます。

レースの結果が悪かったのは、マシンのせいだーッ!と言いたいのか、意識せずに儀式的に行っているのか定かではありません。・・・・私が思うにたぶん後者。

バラしゃーいい訳じゃありませんが、レースが終わったその時から、次のレースが始まってる。すでに9月に向けてスタートしてるOh!氏の草レース魂はスゴイと言えます。

2010年6月28日 (月)

トラブルの検証。

P6060017 

先日のレースで、リタイヤの原因となったエンジントラブルの検証。

組み付けの問題や、消耗過多ではなさそう。潤滑や温度の問題・・・過高回転の使用か・・・

現象から結果まで、考えられる要因をひとつひとつ当って行く。もちろんエンジンのいままでのコンデションや手をいれた経過も含めいろんな事を想定してみる。

どんな結果になったにせよ、問題なのは今後の取り組んでいくべき対策。

最近は、NS-2クラスのレギュレーションの緩和などでチューニングに近い、いわゆる いじる作業が多くなってきている。

昔は完全ノーマルのレースだったので、ノーマルエンジンを最大限にポテンシャルアップさせる為の整備に集中が出来ていた。完璧なメンテナンス、イコール速さだったような気がする。

慣れという問題もあるが、いろいろイジっているうちに、基本的な事が少し置き去りになってしまったのかも知れない。

いずれにしても、今回の結果をしっかりと受け止め、もう一度一から、基本に戻って取り組んでいく必要性がありそうだ。

2010年6月27日 (日)

明暗が分かれた、チームケイズ

P6040088

昨日報告した通りチームケイズは筑波ツーリストトロフィーNS-2クラス100分耐久レースにおいて、見事優勝する事ができました。

思い起こせば、2007年耐久レースで3位、2008年には、逆転負けの2位、2009年はレースが行わなかったので、今回が事実上リベンジの時。

今回は優勝しかない!と言う強い意志で臨んだ。そしてその思いを成し遂げ、逆転のWINNERとなった。

しかも、予選トップのポールポジション、ファストテスト連続で後半には、コースレコードも樹立と言う、ビックなおまけ付きだ!

今回のレースレポートは、終了いたします。

待て~コラ~!もう1チームの報告せんか~い!

モウ1チームモガンバリマシタ・・・・やっぱ、これだけじゃダメですか?わかりましたよー。

99号車のSRX250は、予選が13位でスタート。予選の時からストレートが伸びず、セッティングが出てないのか、少しいやな予感がしてたんですけど、スタートから20分に白煙を吐きはじめ、30分後にはエンジンがブローし、あえなくリタイヤとなりました。

19チーム出走中、最下位。過去最悪のラップタイム。そしてエンジントラブル。こちらのチームはダメダメのおまけ付き。

今回のMCは、モータージャーナリストの松下ヨシナリさん。組合の活動でお付き合いがあるんですが、レース中は、私の事を、重すぎてマシンが悲鳴を上げてるとか、飲みすぎで遅いんじゃないかとか、パワーウエイトレシオがドウコウと、散々いじくられまくりました。

16号車の事は、驚くような速さ、すばらしい走りと褒め称え、それに引き換え社長チームはダメチーム全開のアナウンスはレースが終わる最後までサーキットに鳴り響いていた。

いずれにせよ、チームケイズの名は連呼され、結果としていい宣伝になっちまった。

わたしのチームは反省会、16号チームは祝勝会で、大騒ぎさせていただきました。みんな、よく頑張った!

P6040124

遠くから応援に駆けつけてくれた蛭Tさん。いつも本当にありがとう。

橋Mくん、新Dさん、・・・ありがとう。

臨時休業でご迷惑をおかけしてるお客様。・・・本当にすみません。

レースに来れなかったメンバー。・・・・ヤッタぞー!

こうしてチカラを合わせてガンバッてる  メンバー全員の勝利です。